NORIO NAKAMURA

Profile

中村徳男 Norio Nakamura

Creative beyond genre:ジャンルを超えたクリエイター:CXD、コミュニケーションディレクター、アートディレクター、建築士、画家、大学professor 

山口県防府市出身。多摩美術大学美術学部グラフイックデザイン科卒業

 株式会社アルビオン、資生堂クリエイテイブ本部(旧宣伝部、宣伝デザイン部)アートデイレクター、コミュニケーションデイレクター、デザイナーを経て2020年独立。

『BLAVA Design Office』設立。クリエイティブ、アートディレクター、画家、建築士、大学の教師を含めて幅広く活動している。

・CXD(クリエイティブ・エクスペリエンス・デザイナー、ディレクター)として活動中。

・主な仕事に、アルビオンブランド、資生堂ブランド(リバイタル、エリクシール、UVホワイト、アネッサ、キオラ、ロスタロット、ホワイテス他化粧品ブランド、ビューティーフーズ、初のSHISEIDO中国ブランド オプレ、資生堂ASIA、資生堂フレグランス、資生堂カレンダー、資生堂メンズブランド、グラフィック&コーポレートデザイン、空間デザインなどアートディレクション)は多岐にわたる。

・また建築士でもあり、建築士会のブランディングデザイン、トータルプロデュースを手がけている。

・所属:日本建築学会、日本デザイン学会、日本建築士会連合会、水繪会

・カナダデザイン大賞、POPEYE展金賞、JPM POP Festival 金賞&銀賞、全国カレンダー展 通産大臣賞&大賞、毎日デザイン賞、読売広告賞、朝日広告賞、NY ADC賞、建築士会ポスターデザインコンペ優秀賞他受賞多数。

Creative beyond genre: CXD, communication director, art director, architect, painter、professor

Born in Hofu City, Yamaguchi Prefecture , graduated from Tama Art University, Department of Graphic Design 

After working as an art director, communication director, and designer at Albion Inc.  and 

Shiseido Creative Division (former Advertising Department and Advertising Design Department) , he became independent in 2020.

Established "BLAVA Design Office". He has worked extensively as a painter and architect.

He is working as a CXD (Creative Experience Designer and Director).

His main works include art direction for Albion brand, Shiseido brand (Revital, Elixir, UV White, Anessa, Kiora and other cosmetic brands, 

Beauty Foods, the first SHISEIDO China brand AUPRES, Shiseido Calendar, Shiseido Men's brand, corporate design, space design, etc.), and other brands. corporate design, space design, art direction, etc.).

He is also an architect and has been involved in branding design and total production for the Japan Institute of Architects.

Affiliations: Architectural Institute of Japan, Japan Federation of Architects & Building Engineers Associations, Suie Association

He has won numerous awards including the Canada Design Award, POPEYE Gold Prize, JPM POP Festival Gold and Silver Prizes, Minister of International Trade and Industry Award 

and Grand Prize at the National Calendar Exhibition, Mainichi Design Award, Yomiuri Advertising Award, Asahi Advertising Award, 

New York ADC Award, and Architectural Association of Japan Poster Design Competition Award of Excellence.


Principle


「絵を描く」ということは、

私にとって生まれながらの天分でした。

幼い頃から描くこと、ものを創り出すことが大好きで、

時間を忘れて没頭していた記憶があります。

グラフィックデザインが花形だった時代、念願の美術大学に進学し、

「絵を描く」世界に関わりたいと強く思っていました。

卒業後はグラフィックデザインの道に進み、

資生堂という、「絵を描く」感性を存分に発揮できる会社と出会います。

厳しさの中にも、大きなやりがいがあり、

「絵を描く」という営みを「デザイン」へと昇華させる醍醐味を、35年間にわたって味わいました。

今振り返れば、それは夢のような時間だったと思います。

そして今、再び原点に立ち返り、

純粋に「描きたいもの」を描く日々を過ごしています。
心の赴くままに、自由に、彩り豊かに

──これからも人生を美しく彩る一枚を描き続けていきたいと思います。

さあ、これからの人生を彩りよくおくれるため

多くの人が私の絵で彩りよい日々を過ごして頂ける

BLAVAな日々を。

I fully enjoyed the real pleasure of beingcreative.

Have a BLAVA day.



Thank you to everyone who took care of me.

日々徒然なつぶやきやお知らせです。

Exhibitions
お知らせ。

【初個展が決まりました】

⭐️「埼玉県立近代美術館」のギャラリー展示室にて初の個展を開催させて頂きます。
期日は2025年2/18~2/23です。無料です。

最寄りの駅は北浦和ですが公園も広くて素敵な憩いの場なのです。

⚫︎タイトルは「天使の旅~中村徳男✴︎水彩画展」「天使の旅」の作品を中心に
その他私の水彩画約40点位を展示する予定です。

又詳しいご案内状が完成しましたらご案内させて頂きます。
作品や👼天使くん達と皆様とお会い出来る日を楽しみにしています。

[My first solo exhibition has been decided]

⭐️I will be holding my first solo exhibition  at the gallery exhibition room
of the Saitama Prefectural Museum of Modern Art
The exhibition will be held from 2/18 to 2/23, 2025. It's free.
The nearest station is Kita-Urawa,
 but it's a wonderful museum created by Kisho KurokawaThe park is also large
and a wonderful place to relax.

⚫︎The title is "Angel's Journey - Norio Nakamura✴︎
Watercolor Exhibition"I plan to exhibit about 40 of my watercolor paintings, mainly "Angel's Journey".
I will let you know when the detailed invitation is completed.
I look forward to the day when I can meet you all with my works and my angels😊

お願い



無許可の転載、複製、転用等はご遠慮ください。
Please refrain from reprinting, duplicating, diversion, etc. without permission.
©2022 BLAVA Design Norio Nakamura / all rights reserved.
  • Saitama, 埼玉県 Japan

●お仕事や絵画制作に関するお問い合わせ、 水彩絵画のご購入など こちらのコンタクトよりご連絡くださいませ。 ●作品をご希望の場合はこちらまでお問い合わせください。 宜しくお願いいたします。 ●Inquiries regarding work and painting production, Purchase watercolor paintings, etc. Please contact us using this contact page. ●If you would like a piece of work, please contact us here. Thank you.